64件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

瑞浪市議会 2022-06-27 令和 4年第2回定例会(第3号 6月27日)

東濃西部都市間連絡道路全線開通ができれば、より多くの地域からのアクセス性向上するばかりでなく、一次医療機関や、三次救急病院である県立多治見病院との連携向上も見込まれます。  これらの効果も東濃西部都市間連絡道路必要性として早期整備が実現できるよう、「東濃西部都市間連絡道路建設推進協議会」などにより関係機関に要望していくこととしています。  以上、答弁とさせていただきます。

多治見市議会 2022-06-16 06月16日-03号

その意味で、印象として、「ああ、ちょっと面倒くさいな」という印象を持たれるという部分については、確かに一部おっしゃるとおりかもしれませんけれども、ここでいう利便性というのは、市全体からのアクセス性等々が主な論点になっています。車で来庁する場合も、今、国勢調査や住民基本台帳の数字で見ますと、人口は、大体、川北が60%近くです。川南が40%近くです。

関市議会 2021-03-02 03月02日-04号

鉄道利用促進のため、駅周辺駐車場や駐輪場を整備するなど、アクセス性向上交通結節機能強化を図ることを記載しております。  今後は駅周辺整備などを市として検討していくとともに、来年度見直しを予定しております地域公共交通網形成計画の中でも、都市間交通の主要な手段であります長良川鉄道安全性の維持や利便性向上について検討を進めてまいりたいと考えております。  以上でございます。

岐阜市議会 2020-11-02 令和2年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

その中でも議員御質問岐阜駅周辺につきましては、「岐阜センターゾーン未来風景」において、アクセス性にも優れた交通結節点としての役割のみならず、多くの人々を迎える玄関口役割を担うおもてなしの場の空間と位置づけており、岐阜都市圏玄関口にふさわしい都市機能を誘導することが求められる重要なエリアであります。  

岐阜市議会 2020-09-05 令和2年第4回(9月)定例会(第5日目) 本文

この開通に際し、御尽力いただいた関係者皆様に対し、改めて感謝を申し上げるとともに、広域からのアクセス性向上が図られたことに対し、大変うれしく思っています。また、このスマートインターチェンジ開通は、地域活性化雇用促進、さらには、三輪地域への交流人口市内への観光客の増加に寄与することなど、期待をしているところです。  

岐阜市議会 2020-06-07 令和2年第3回(6月)定例会(第7日目) 本文

さらに、豊かな自然が特徴的な場所であることから、一層自然を楽しめる場所としての整備を行うとともに、公園内での水力発電等自然エネルギー活用検討されるよう提言されたほか、公共交通機関でのアクセス性向上についても要望されたのであります。  続いて、岐阜公園整備について、用地取得に係る今後のスケジュール及び公園区域拡張後の活用方法について尋ねられたのであります。  

岐阜市議会 2020-06-04 令和2年第3回(6月)定例会(第4日目) 本文

先ほどの岐阜駅周辺市街地開発質問で述べておりますように、岐阜駅周辺は、東京、大阪へのアクセス性に優れています。内陸部に位置することから地震による津波の心配がなく、治水工事の進展により、近年の各地で生じている甚大な被害は、幸いここ数十年、岐阜市では発生しておりません。岐阜市は高いポテンシャルを持った都市であります。  市役所庁舎の完成は来年3月の予定であります。

岐阜市議会 2019-11-02 令和元年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

今後は、(仮称岐阜インターチェンジ開通に伴うアクセス性向上とともに、隣接する岐阜大学との連携などによりライフサイエンス拠点形成を進めることで地域産業を牽引する新産業が創出され、岐阜大学岐阜薬科大学の卒業生など、次代を担う人材の働く場づくりにつながり、人口ダム機能向上に寄与するものと考えております。  

岐阜市議会 2018-11-05 平成30年第5回(11月)定例会(第5日目) 本文

庁舎バス停につきましては、平成26年12月に策定した岐阜市新庁舎建設基本計画において、来庁者アクセスについて、路線バスによるアクセス性利便性の確保に努めるといった基本的な考え方を示しており、多くの市民の皆様路線バスなど公共交通による新庁舎へのアクセスがしやすいものとなるよう、現在、路線バス事業者である岐阜バスとともに検討を進めております。  

岐阜市議会 2018-11-03 平成30年第5回(11月)定例会(第3日目) 本文

また、岐阜県庁に近いこと、幹線道路からのアクセス性がよいこと、JR西岐阜駅に近いことなど、潜在的なニーズはさらにあるのではないかと思われます。  しかし、市橋コミュニティセンターには、1つ大きな問題があります。駐車場がとても少ないことです。ちなみに、駐車台数は59台と伺っておりますが、満車になることも多いそうです。

岐阜市議会 2018-11-02 平成30年第5回(11月)定例会(第2日目) 本文

全線開通すれば東名、名神東海北陸自動車道など、主要な高速道路とつながり、関東圏関西圏への東西方面、また、愛知県や三重県、北陸地方への南北方面における時間的距離が短縮され、本市から多方面へのアクセス性が格段に向上することとなります。  また、東海環状自動車道全線開通に伴うアクセス性向上により、広範なエリアにおいて人、もの、金、情報、知識の動きが、さらに活発になることが期待できます。  

岐阜市議会 2018-03-02 平成30年第1回(3月)定例会(第2日目) 本文

庁舎につきましては、立体駐車場の1階に拠点的バス停整備するとともに、市内運行本数が最も多い長良橋通り金華橋通り幹線バスにより、超高齢社会にも対応できるアクセス性の高い市役所にすることを目指しております。  また、幹線バス機能強化を図るためのBRTの導入を推進するため、長良橋通りではバスレーンの延伸とあわせ、バスレーンカラー化工事を行っております。  

岐阜市議会 2017-06-02 平成29年第3回(6月)定例会(第2日目) 本文

そこで、新市庁舎メディアコスモスに集まった人々が柳ケ瀬まで足を伸ばしてもらえるよう、中心市街地活性化施策連携し、歩行者、自転車、公共交通によるアクセス性向上、誰もが安全、安心、快適に中心市街地を回遊できる環境づくりを進めることが必要であるという意見があります。  この点を踏まえても、こんな規模の駐車場が必要なのか。それよりも公共交通整備が最優先と考えます。